むすめは おだんごを おいかけて はしりだしました おだんごころころ (女の子の昔話えほん)より 桃太郎、浦島太郎、花咲かじいさん……昔話の主人公は男性が多い。 かぐや姫とか鶴の恩返しとか、女性がメインの作品もないわけではないけど、みんなおしとやかというか、控えめな…
俺、そこまで読書家じゃないよ。好きなのは、本というより図書室。 図書室のはこぶねより 図書室は本との出会いの場だけでなく、居場所としての役割も大きい。 来る者は拒まず、干渉もしない、安全地帯。 著者の、本だけでなく、図書室への愛を感じる作品。
コイツを使う羽目にならなければいいんだがな 銀狐は死なずより 顔はおろか性別すら不明の幽霊のような仕事師 というキャラクターは、最近はあまり見なくなった。 いたるところに監視カメラがあり、性能のいいカメラがついたスマホをだれもが持…
きみは自分が追わていると思っているのか? スカーレットとブラウン あぶないダークヒーローより 昨晩自分が殺した男達の死体の横で目を覚ましたスカーレットは、平然と礼拝マットを広げて瞑想を始める。 冒頭からなかなか衝撃的。でもそれが彼女の日常。 いつ人や獣に襲われる…
自分を信じることは、貫くことは、逃げるより百倍も勇気がいる。 死にたがりの君に贈る物語より ごりごりのミステリーを期待して読み始めたけど、ちょっと違った。 謎もあるけど、それよりも、人の心のゆらぎとか脆さの方に重きが置かれている。 生きる意味とか目標とかをなく…
向き合えば絶対解決するなんて、傲慢だよ この夜が明ければより やまない雨はない(だから耐え続けなさい)とか 話せばきっとわかるはず(だからちゃんと向き合いなさい)とか 愛があればなんでも乗り越えられる(だからもっと努力しなさい)と…
作家性を出したいのなら放送作家なんかやめろ これでは数字が取れませんより 最初の●年はとにかく我慢。実力と経験が伴ってくれば、自分が本当にやりたいことができるようになる。 なんて言う人がよくいる。 でも実際はそこにたどり着く前に諦めてしまった…
視えているものが本当にその通りなのか、よく考えるんだよ 聖女ヴィクトリアの考察 アウレスタ神殿物語より 人は自分の都合のいいように物事を解釈する。 真実は二の次。 でもそうやって真実から目をそむけ続ければ、必ずどこかにしわ寄せがいく。 甘い幻想か、辛い真実か。 現実でも難…