とにかく、人外が怖い。
中でも「人外王」と呼ばれるやつらは災害級の力を持っていて、こんなのどうやって倒せと? と絶望する。
一方、主人公達に仕えるイヌ系人外は献身的で無…
子どもの頃にアニメ映画を見て、すごくハマった。
玄関を出たら10秒で海! という洋助の家に憧れたし、何よりクーがかわいくて。
映画の内容は原作そのままだったので、読むご…
このままここで書き続ければ命の危険があると感じ、亡命した著者。
ドイツ語で執筆し、現在では世界中の言語に翻訳されている。
亡命から50年が経った現在もドイツで活動し続け…
いくら政治家が入れ替わったってどうせ金太郎飴でしょ?
自分の生活には直接関係ないし。
学生の頃はそう思っていて、政治にも選挙にもまったく関心が持てなかった。
これは9歳…
どうして自分だけこんなに大変なんだろう。
かといって変に気遣われて、特別扱いされるのも嫌だし。
みんなと同じことを、同じようにやりたいだけなのに。
そんなもやもやをかか…
直木賞作家4人が書き下ろした小説をもとに、YOASOBIが曲を作るというプロジェクト。
現在は『私だけの所有者』を原作にした楽曲『ミスター』が公開されている。
先に曲を…
桃太郎、浦島太郎、花咲かじいさん……昔話の主人公は男性が多い。
かぐや姫とか鶴の恩返しとか、女性がメインの作品もないわけではないけど、みんなおしとやかというか、控えめな…
図書室は本との出会いの場だけでなく、居場所としての役割も大きい。
来る者は拒まず、干渉もしない、安全地帯。
著者の、本だけでなく、図書室への愛を感じる作品。
顔はおろか性別すら不明の幽霊のような仕事師
というキャラクターは、最近はあまり見なくなった。
いたるところに監視カメラがあり、性能のいいカメラがついたスマホをだれもが持…