虹になるのを待て……

あらすじ

AIとリアルな会話ができるアプリを開発する工藤のもとに、死者の人格をAIで復元する計画が舞いこんでくる。

試作モデルに選ばれたのは、6年前に自殺した天才ゲームクリエーターの晴(はる)。晴はその美貌と、彼女が作るゲームの世界観から、死後もカルト的な人気がある。

謎に包まれた晴に興味を持った工藤だったが、彼女の人柄を知るため調査を進めるうちに、何者から「調査をやめなければ殺す」と脅迫を受ける。

この本は、「ジャケ買い」した。

表紙のイラストは冒頭のシーンを描いたものなのだが、これがあまりに衝撃的で、裏切られた。

しかし最後まで読み進めると、表紙のイメージそのままの透き通るような読後感がやってきて、もう一度裏切られた。

違和感なく会話できるくらいAI技術が進んだ近々未来が舞台。夫がAIに恋をしたせいで離婚、妻が開発企業を訴えるという「うわぁ、ありそう」な未来がとてもリアル。

主人公の工藤は、子どもの頃から頭がよく、それゆえ人や物事に対して強い関心を持つことができない。

初めは死者の人格をAIで復元する企画にも乗り気でなかったのだが、晴が自分と同じように世間や自分の命にさえ興味がなかったと知り、工藤は生まれて初めて本気で他人に惹きつけられる。

生前の晴の実態、エスカレートしていく脅迫、AI開発に立ちはだかる壁、次の展開がまったく読めない。

予想外のことが重なっていくにつれ、最初は合理的で冷たい印象を受ける工藤をはじめ、登場人物たちにどんどん血が通っていく。

晴の作る暗く内省的なゲームの世界から、彼女の気持ちが現実の世界へと広がっていくラストは、雨上がりのような清々しさと切なさが胸に迫ってくる。

読み終われば、表紙に偽りなし、ときっと納得できるはず。